池:せつ-11
<2008.1.11> 畑(心の中は、ポタジェ・・*^^*)も完成しました。毎日同じお野菜を食べ続けていることは、横においておいて(・・・。)さあ次は、憧れの「ビオトーブ」ですー!ということは、池がなくて...
<2008.1.11> 畑(心の中は、ポタジェ・・*^^*)も完成しました。毎日同じお野菜を食べ続けていることは、横においておいて(・・・。)さあ次は、憧れの「ビオトーブ」ですー!ということは、池がなくて...
<2007.11.5> 「庭もいいけど、畑もね・・・。」 気がついたら、せつさんといっしょに我が家の畑づくりに精をだしていました。真夏の過酷な小石埋め込み作業も終わり、せつさんはたくさんの苗をせっせと植え...
<2007.10.29> いよいよ、畑づくりに突入いたしましたー*^^*野菜を作るのも、長年の夢でした! 「おいしい無農薬野菜を作って、ヘルシーでみずみずしいごちそうを畑があれば毎日、作れるのに・・。」と...
<2007.10.08> せつさんが、ある日、「庭もいいけど、畑もね・・。」と、呪文のように僕の耳元でささやきました。(T-T)「庭もいいけど、畑もね・・庭もいいけど、畑もね・・庭もいいけど、畑もね!」(...
<2007.9.17> アンティークレンガの門が、ついにできましたー*^^*これでやっと、どこから入ったらいいのかわかるように。(今までは、どこからでも入れたのですね・・T-T)「大満足ー!」と、ニコニコの日を...
<2007.8.27> 開墾も終わって、道らしきものもできて、バラも何本か植えることができて、なんとなくバラ園のようなものができつつあります。だがしかし、「何か、足りませんねえ・・。」とせつさん。確かに何かが...
<2007.8.20> 初めてのバラたちの植え付けも、ぎりぎり3月で終わりました。そして、山の中にも4月が。と、思ったら、4月1日にいきなり大雪が~! 朝早くに、外がとても明るいので目が覚めました。カーテンを...
<2007.6.8> 何度も何度も机の上に紙を広げては、何も書けない日々がすぎていきます。 やっと長い間かかった、過酷な開墾が終わって「さあ!」となったのにガーデンのデザインができないのです・・。 今まで住ん...
<2007.4.13> この土地で迎える2度目の春が訪れました。 開墾も終わって広々とした大地を前にして、ここにどんなガーデンができるのかなあ、と僕もわくわくしてきました。 真っ白なカンバスを前にした画家のよ...
<2007.4.6> あこがれの「大きな納屋」が完成して、うれしくてうれしくて・・。 少しでも時間があると、いつも納屋にいるようになってしまいました。 納屋の中の机も棚も窓枠もテーブルも、みーんなアンティーク...