馬小屋作戦(2):夫-18
僕たちが馬小屋と呼んでいる、北の森の奥に鎮座する大きなログハウス。ある日、せつさんの独り言から始まったその馬小屋プロジェクトは、なかなかにたいへんでした。アメリカのバーンハウスメーカーから取り寄せたキット(とは名ばかりの...
僕たちが馬小屋と呼んでいる、北の森の奥に鎮座する大きなログハウス。ある日、せつさんの独り言から始まったその馬小屋プロジェクトは、なかなかにたいへんでした。アメリカのバーンハウスメーカーから取り寄せたキット(とは名ばかりの...
<2023.10.16> 前回のブログは真夏だったのに、いつの間にかこの山のガーデンには大きな秋が。実は・・10月9日は、私たちの結婚40周年でした。10年前はモンゴルへ旅したのですが、今回はなぜか南国の台湾...
<2023.7.21> この山のガーデンにも、ついに真夏がやってきました! そんな馬小屋の入り口扉には、今こんなものが。。 怪しい張り紙が貼ってあるのでした。 私達の自室が2階にあるこの倉庫兼事務所の1階は、...
僕たちが馬小屋と呼んでいる、北の森の奥に鎮座する大きなログハウス。ある日、せつさんの独り言から始まったその馬小屋プロジェクトは、今なかなかにたいへんでした。アメリカのバーンハウスメーカーから取り寄せたキット(とは名ばかり...
<2023.6.1> うわぁ~~!!なんてことでしょうか・・。前回ブログをアップしたのが3月10日ー!「雪国へ」というタイトルの、ただ雪をじぃ~と見たくて新潟に行った日のことを書いていたのに、あーっというまに...
ローズガーデンをつくるにあたって、バラの名札は必需品。これは、自分たちのためにも必要でした。だってね、バラって花を見ただけで品種を特定できるなんて、よっぽどの上級者じゃないとね。僕たちのような素人にはまったく無理。という...
<2023.3.10> 前回のブログで「メリークリスマス~♪」と言ってから、ハッと気がつくともう3月ー!1+2月の冬季休園期間を一気にワープしてしまいました。トホホ そんな冬の間、いろいろな作業や仕事の合間を...
原野を開墾して、やっと自宅も完成して、田舎暮らしがそろりと始まりました。この頃の僕たちの心の支えになっていたのは、ずーっと一緒に暮らしていた、アメショーの男の子のモイちゃん。その後、すぐにブラックアメショーの男の子のピピ...
<2022.12.23> さあ、いよいよ今年もクリスマスですねー! そして2022年度のドリプレ・ローズガーデン&CAFEも休園の時が近づきました。※今年は12月25日の日曜日まで。2023年は3月2日の木曜日から...
田舎暮らしには、薪ストーブが絶対に必要。と、イメージだけで決めたのはいいですが、薪ストーブには燃料になる「薪」が必要ということをすっかり忘れていました。当時の僕はイメージの中の田舎暮しに憧れていて、現実の生活を実感してい...