麦わら帽子の夏♪
<2021.8.13> 台風が1つ房総半島をかすめて通り過ぎましたが、ギリギリセーフでした(TT)台風一過で山のガーデンはますます真夏です。 キッチンガーデンのアヒルの村長さんも元気です。 今朝も開園前から、...
<2021.8.13> 台風が1つ房総半島をかすめて通り過ぎましたが、ギリギリセーフでした(TT)台風一過で山のガーデンはますます真夏です。 キッチンガーデンのアヒルの村長さんも元気です。 今朝も開園前から、...
<2021.8.5> 8月に入って、ますます。。 そして木陰では。。 ピンク色の夏の優等生のミソハギさんも、ますます咲いて。。 トレビの泉(自称TT)も、井戸水でつめた~い♪ そしてガーデンでは、真夏の8月だ...
<2021.7.30> すっかりこの山奥のガーデンにも、真夏がやってきました! 今日も夫手作りの、シュワシュワミストシャワーが涼しいデス そして真夏がやってくると、猫たちはみぃ~んな。。 テラスの木陰やガーデ...
山奥の土地を夫婦でテント暮らしをしながら開墾・・の日々をすぎて、やっと長年の夢の「バラ園オープン」に♪でも、まだまだ小さな事件の連続の日々!なのデス。泥んこでアンティークでバラ的な、店長せつの秘密の日記です・・。 にほん...
<2021.7.21> いや~・・、長かったです。 この房総半島の山奥に移住してきてからずっと、結構まめに書いてきたブログでしたがいつの間にかもう15年もたっていたのでしたー!(我ながらビックリ) そして15...
少しずつ、広大な山の荒野もガーデンらしくなってきた頃のお話です。とにかく草を刈って整地した後は、ワリグリ(という握りこぶしくらいの地元の石)や古レンガやコンクリートや・・と、ガーデン資材が山ほど必要で土木作業に精を出す日...
<2008.2.17> トレビの泉」ができたばかりだというのに、せつさんはまた庭を見て、ずーっと何かを考えています。(T-T) こういうときのせつさんは、おっかないです。 きっと頭の中では、いろんなイメー...
<2008.2.7> 池が完成してしばらくしてから、ふと思ったことは、「池に水道のお水を入れるのは、ちょっと・・。」ということでした。たとえば、池に静かにそそぎこむ小さな小川があるといいな。その小川は、小...
※このブログに登場する、モイちゃんとピピちゃんは二人とも、今は虹の橋のたもとで僕たちを待っていると思います。当時の懐かしい思い出に、胸が熱くなりました。 <2008.1.28> 閑話休題。 房総の山の中で...
<2008.1.11> 畑(心の中は、ポタジェ・・*^^*)も完成しました。毎日同じお野菜を食べ続けていることは、横においておいて(・・・。)さあ次は、憧れの「ビオトーブ」ですー!ということは、池がなくて...